活動報告/子どもの心の支援にかかわる高度人材育成プログラム
2025.10.05
2025年度 子どもの心の支援に関わる高度人材育成プログラム(eラーニング)秋期受講者向けのオリエンテーション/研修会をオンライン開催しました。
2025年10月5日(日)、東京家政大学講師であり作業療法士でもある東恩納拓也先生をお迎えし、「発達性協調運動症の支援について」と題してご講演いただきました。講演では、発達性協調運動症(DCD)に関する基礎知識から、DCDのある子どもへの具体的な支援方法まで、わかりやすく丁寧にご説明いただきました。研修会には194名の方々にご参加いただき、後半の質疑応答では多くの質問が寄せられ、オンラインながらも活気に満ちた充実した時間となりました。
研修会後のアンケートでは、「DCDについてもっと勉強したいと思った」「DCDの子どもたちが参加する楽しさを感じられるよう、明日からの支援に活かしていきたい」「DCDの考え方や評価の仕方、支援の方法などを学ぶことができた」など、多くのご好評の声をいただきました。
ご参加いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
2025.09.11
子どもの心の支援にかかわる高度人材育成プログラム(eラーニング)の令和8年度受講者を募集します。
------------------------------------------------------------------------------------------
履修証明プログラム「子どもの心の支援にかかわる高度人材育成プログラム」において、受講者(令和8年4月受講開始)を募集いたします。
本プログラムでは、発達障がいや特別支援教育、医療的な支援等に関して、オンライン(eラーニング)で時間や場所にとらわれずに学ぶことができ、修了条件を満たすことで、履修証明書(修了証)が発行されます。
平成30年度より上記プログラムを実施しており、現在は全国から福祉、医療、教育、行政、保護者、学生など、様々なお立場の方に受講いただいております。
この機会にぜひご検討いただけますと幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------
<募集概要>
詳細は下記リンク先のパンフレット(PDF)にてご確認ください。
■受講期間■
令和8年4月1日 ~ 令和9年3月31日
※テスト受験期間:令和8年4月1日 ~ 令和9年1月31日
修了するためには上記期間中に受講コース全講義のテスト(正誤問題)に合格する必要があります。
履修証明書(修了証)の発行手続き上、3月末までではありませんのでご了承ください。
■内容■
※令和8年度から「入門コース」を開設します!
入門コース:発達支援入門コース(200名)
Aコース:発達障がいの基礎・アセスメントコース(400名)
Bコース:発達障がい児者への支援コース(300名)
Cコース:発達障がいトピックコース(200名)
各コースの詳細(講義一覧等)はパンフレットをご確認ください。
■受講料■
1コース33,000円(税込み)
■受講条件■
1.高卒以上の学歴
2.発達障がいのある子どもに関わっている方(資格職種不問)
3.ご自宅にパソコン及びインターネット環境がある方
■受講者募集期間(受講申込受付期間)■
令和7年11月16日(日)~令和7年11月30日(日)締め切り
■申込方法■
本ホームページ上のお申し込みフォームから受付予定です。
原則、先着順にて選考いたします。
■受講期間:
2025.04.06
2025(令和7年度)年度子どもの心の支援にかかわる高度人材育成プログラム(eラーニング)を開講いたしました。
4月6日(日)に、オリエンテーションを実施しました。オンライン(Zoom)での開催とし、全国から受講者約320名にご参加いただきました。
始めに、当センター副センター長 今村明より挨拶をさせていただき、当センター職員より受講手順の説明を行いました。後半ではセンター長 岩永竜一郎より『発達症と関連することについて学ぶことの重要性』のテーマで講義を行いました。
質疑応答は限られた時間ではありましたが、熱心なご質問をいただき受講者の皆様が日頃から支援に力を注いでおられることが伝わってきました。
ご多用な中、多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。 受講者の皆様が充実した学びの時間を過ごせるよう努めて参りますので、1年間どうぞよろしくお願いいたします。